「自社で出荷作業をこなすと他の業務に集中できない」
「商品の種類が増えて保管スペースが必要」
「繁忙期と閑散期で売れる商品の量が大きく異なりムダな管理費が発生している」
このような課題を抱えている場合に、EC発送代行は大変便利です。
EC発送代行とは、ECにおける発送作業、梱包や在庫管理といった物流業務をアウトソーシングできるサービスです。
2024年現在では、個人・法人問わず依頼できる発送代行業者が増えています。一方で、数が増えて選びにくくなったという問題も感じているのではないでしょうか。この記事では、ECサイトと相性の良い発送代行に関して以下の内容を解説します。
- 発送代行が対応してくれるECサイトの業務
- 発送代行の主な料金
- メリット
- デメリット
- ECサイトの発送代行を依頼できる業者
- 発送代行を選ぶ際の注意点
この記事を参考にすれば、自社のECサイトのバックヤード業務を迅速に対応してくれる発送代行が見つけられるでしょう。商品発送や在庫管理を委託できれば、販促企画や商品開発などの業務に集中することが可能となり、結果としてEC事業の成長が見込めます。
倉庫・物流業務を委託したい方へ
目次
発送代行が対応してくれるECサイトの業務
発送代行は、ECサイトのバックヤード業務をサポートするサービスです。
主に発送代行が対応してくれるECサイトの業務を以下にまとめました。
作業 | 内容 |
入庫・検品 | 倉庫に入荷した商品の受付、また入荷した個数と破損した商品がないか確認 |
在庫管理 | 商品を適切な場所に保管して在庫量を記録 |
検品・梱包 | 受注に応じて商品をピッキングし、配送途中の破損を防ぐため梱包 |
発送 | 商品の配送シールと貼付を行い、指定の配送業者へ商品を渡す |
返品対応 | 返品された商品の処理、返金対応や代替商品の発送 |
追加作業 | ラッピングやカタログの同梱作業など、要望に合わせて対応する作業 |
これらのバックヤード業務は、顧客の手元に商品が確実に届くように手配する業務であり、ECサイトの信頼を確立する重要な働きをします。
しかし、顧客が目にするECサイトとは異なり、収益を生み出す部分ではないため、効率と経費節約の両方を求めないといけません。
そのため、無用なコストをかけず、効率的な商品発送をしてくれる発送代行を見つける必要があります。
発送代行の主な料金
発送代行の料金は、会社ごとで異なる料金設定をしています。
固定費と変動費で構成されている発送代行会社の場合、料金は以下のとおりです。
倉庫保管費用 | 費用の分類 | 項目 |
固定費 | 倉庫保管料(スペース利用料) | |
システム利用料 | ||
業務管理料 | ||
変動費 | 入庫料 | |
検品料 | ||
ピッキング(出荷)料 | ||
梱包(流通加工)料 | ||
デバンニング料 | ||
配送料 |
他にも、固定費を設定せずに、利用した分だけ費用が発生する従量課金制を導入している発送代行会社もあります。
従量課金制の場合、料金は以下のように表記できます。
倉庫保管費用 | 費用の分類 | 項目 |
変動費 | 入庫保管料 | |
ピッキング・梱包料 | ||
配送料 |
この他に、商品の返品対応や、チラシやカタログなどの同梱などの作業を追加すると別途料金が発生します。
ただし、これは会社ごとで異なります。
そのため、正確な料金を把握するには実際に見積もりを取り、複数社で比較をしましょう。
発送代行を利用してECサイトが得られるメリット5つ
発送代行を利用することで得られる主なメリットは、バックヤード業務とコストに関するものの5つです。
表でまとめると、以下のようになります。
発送代行を 利用するメリット | バックヤード |
|
| ||
| ||
| ||
コスト |
| |
|
この章では、発送代行のメリットをバックヤードとコストの2つのカテゴリーに分けて説明します。
バックヤード
ECサイトのバックヤード業務は、商品の梱包や発送に関わる以下の作業全般が含まれます。
それぞれ内容を確認していきましょう。
高品質な物流サービスの提供
発送代行会社を利用すると、専門知識と経験を持つスタッフにより、高品質な物流サービスを利用できます。
自社で対応する場合、最初は品質向上とスタッフの育成、現場環境の整備が必要になるでしょう。
しかし、発送代行業者に委託すれば、すぐに質の高い物流サービスを顧客に提供できます。
出荷キャパシティの確保
ECサイトはシーズンやトレンドにより、発送量が短期間に増える場合があるため、これらに対応するには出荷キャパシティが必要です。
もちろん、商品の発送量が少ない場合、自社対応でも十分です。
しかし、発送代行を利用しておけば、突然増えた需要に対して出荷キャパシティがあるため、機会損失を発生させずにビジネスの成長を支えることが可能です。
したがって、EC事業の成長に伴って変化する需要に、迅速に対応するためには発送代行が必要です。
在庫管理の効率化
発送代行サービスを活用することで、小規模ECサイト運営者は在庫管理の効率化が実現できます。
自社で在庫管理をする業務もなくなるため、リソース(手間や時間)を優先度の高いものに集中できるでしょう。
また、商品種類を追加しても、在庫管理の作業自体は発送代行会社が対応するため、正確な管理ができ、人為的ミスが起きにくい体制が維持されます。
誤配送の削減
発送代行を利用する上で起きにくいとされるのは、発送ミスです。
期日内に配送されない、注文と違う商品だったなどの問題が起きると、顧客からの信頼を失ってしまいます。
これらの問題は、ヒューマンエラーである場合が多い傾向があり、対策のためにはマニュアル化やチェックシート、システム導入など手間とコストを投入しないといけなくなるでしょう。
ですが、発送代行会社に依頼すれば、最初からシステム導入やマニュアル化がされているため、誤配送などのリスクを軽減できます。
また、常に期日通りに注文した商品が届くため、顧客の信頼を高めることもできるでしょう。
コスト
ここからは、コストに関するメリットを説明します。
発送代行に商品発送を依頼すると、バックヤードに関係する費用削減が可能です。
人件費・保管費の削減
ECサイトのバックヤード業務を自社で行うと、商品の在庫管理で必要な人件費や保管コストが固定費として毎月発生します。
しかし、発送代行に依頼すれば、人件費や保管コストはかかりません。
また、固定費から変動費に変えることができるため、不必要な時期は低く抑えて、発送量が増える時だけ追加で支払えば済みます。
つまり、発送代行を活用するだけで、バックヤード業務のコスト削減が最低限にできるといえるでしょう。
安い配送料
配送コストの削減にも発送代行の利用は効果的です。
ヤマト運輸や佐川急便など宅配業者と契約する際には、毎日発送する荷物量によって配送料を割引してもらえます。
ただし、配送料の割引には物量が必要です。
しかし、小規模なECサイトでは1日の出荷量が数個である場合も珍しくなく、大幅な割引は期待できません。
その点で発送代行会社は、複数のクライアントから商品を預かっているため、1日の出荷量が多く、配送料の値下げやスピード対応なども宅配業者に融通が利く場合が多いです。
つまり、自社対応するよりも、配送料が安くなる可能性が高いといえます。
また、前述した人件費を含めた物流コスト全般が削減できるため、結果として事業全体でコスト削減と効率アップにつながるでしょう。
発送代行を利用する際のデメリット
発送代行を利用する際のデメリットを3つ紹介します。
- 顧客情報の漏洩リスクがある
- 自社での商品発送のノウハウが不足する
- 商品梱包のカスタマイズが制限される
顧客情報の漏洩リスクがある
商品発送を利用する際には、発送先となる顧客情報を渡すことになるため、情報漏洩のリスクが高まります。顧客情報が漏洩すると、信頼が一気に失われてしまい、EC事業の採算性が悪化する危険があります。
そのため、発送代行を依頼する企業での情報の扱いや、プライバシーマーク取得有無の事前確認が必要です。
自社での商品発送のノウハウが不足する
発送代行にすべての作業を委託すると、自社でバックヤード業務に対するノウハウが蓄積されません。当然、発送代行を長期に渡って利用すると、何らかの理由で物流業務を自社で行うことになった際にノウハウ不足でトラブルが起きる可能性が高まります。そのため、業務遂行能力の一部が極端に低くなるリスクがあるといえるでしょう。つまり、発送代行を外注できる業者なしではECサイトを運営できなくなる可能性があるため、注意が必要です。
商品梱包のカスタマイズが制限される
ギフトラッピングやセット商品、特典の同梱など、顧客満足度を向上させるための企画が発送代行を使うと実施できない場合があります。また、対応できる発送代行会社であっても、追加作業扱いになると物流コストが上がってしまいます。
そのため、発送代行を利用することで得られるはずのメリット「コスト削減」がなくなってしまう場合もあるでしょう。したがって、発送代行にバックヤード業務を委託すると、販促活動や企画が制限される可能性があり、委託先の対応可能な作業内容の把握も必要です。
ECサイトの発送代行を依頼できる企業
ECサイトの発送代行を依頼できる企業を紹介します。
株式会社MOTOMURA
当社は、東京近郊に5つの物流センターと工場を持つ発送代行会社です。発送代行サービスでは、在庫管理、梱包、発送、返品作業をはじめ、チラシ同梱やギフト包装にも対応します。流通加工も委託可能であり、ラベル貼りや糊付けなど手作業が必要な作業も100名の常駐スタッフにより迅速に対応させて頂きます。
関東圏に位置しており、東京近郊に物流拠点を探しているECサイト運営者や、バック業務のコスト削減を検討している事業者に参考になるでしょう。
繁忙期や突発的な出荷増にも対応でき、保管から流通加工、配送までを一貫して委託可能です。特に、首都圏と関東圏向けの配送コスト削減が可能であり、東京23区内であれば当日配送も承ります。ECサイトとのAPI連携により、注文情報の共有や、倉庫管理システムを通じた出荷指示や在庫確認もオンラインで簡単に行えます。
ECサイト運営者が発送代行を選ぶ際の注意点4つ
発送代行を選ぶ際には、自社の商品に適した発送代行サービスを選ぶことが重要です。したがって、紹介する内容と自社のニーズを把握して、どれを重視するか決めてから選ぶようにしましょう。
- 連携可能なECプラットフォームを確認する
- 物流コストの低減になるかチェックする
- サポート内容と対応スピードを確認する
- サービス範囲を把握する
連携可能なECプラットフォームを確認する
自社のECサイトやモール型ECサイトが発送代行のシステムと連携可能か必ず確認しましょう。連携ができないと、注文が入るたびに発送代行に連絡が必要になり、円滑な発送作業ができません。
大抵の発送代行では、ShopifyやAmazonなど大手との連携が可能な場合が多いです。しかし、自社ECサイトは連携できないケースがあるため、事前確認が必要になるでしょう。発送代行を選ぶ際には料金よりも、ECサイトとの連携の可否で委託先を探してもよいかもしれません。
物流コストの低減になるかチェックする
発送代行にバックヤード業務を依頼すれば、コスト削減になるように思えます。しかし、サービス内容や料金体系によっては、自社で発送するよりもコストがかさむ場合があります。事前に現在のバックヤード業務で発生しているコストを算出し、発送代行に依頼すると、どれくらいコスト削減になるか把握しましょう。特に、小規模なECサイト運営者は、発送代行を利用した際の費用で利益が圧迫されるリスクもあります。明確で理解しやすい料金設定の代行サービスを選ぶことも大事ですが、利用することで確実にコスト削減になることを確認してから、委託先を検討しましょう。
サポート内容と対応スピードを確認する
万が一のトラブルが発生した場合のサポート内容や対応速度を事前に確認しましょう。顧客からの急な変更やキャンセルにどこまでなら対応できるか、タイムリミットを把握しておけば、問題が起きた際に適切な行動ができます。また、迅速で柔軟な対応が可能なサービスを提供している発送代行を選ぶべきです。つまり、バックヤード業務を依頼する際には、発送代行がどの程度まで緊急対応ができるのか把握しておきましょう。
サービス範囲を把握する
発送代行会社が、商品梱包の際に特殊な梱包や加工などの要望に応えられるか確認しましょう。特にイベントや行事に関わる商品の場合は、柔軟なサービスを提供している発送代行会社に依頼しないと、自社対応をしないといけなくなります。例えば、常連客へのメッセージカードの同梱やギフトラッピングです。他にも、カタログや初回特典を同梱したい場合、追加料金で対応してくれる発送代行会社が望ましいといえるでしょう。したがって、提供しているサービスの柔軟性も重要な選定基準であり、注意点といえます。
まとめ:発送代行を活用してECサイト業務に集中
発送代行はECサイトのバックヤード業務である商品梱包や発送作業を委託できるサービスです。
このサービスによって発送業務の負担が軽減されるため、ECサイトの販促企画や商品開発などコア業務に時間や労力を集中できます。
コア業務に集中することで、結果としてEC事業の成長が見込めます。
同時に、発送代行に十分な保管スペースや発送キャパシティがあれば、需要の変化に対応可能です。そのためには、自社が展開しているECサイトと相性の良い発送代行業者を見つけてください。
株式会社MOTOMURAは、東京近郊の埼玉県志木市や新座市に物流センターを構えている企業です。
当社にご依頼いただければ、首都圏と関東圏向けの物流コスト削減が実現します。東京23区内であれば当日配送も承ります。
ぜひ一度ご相談ください。