ECショップや通販事業を経営するにあたり梱包業務はとても重要です。しかし、すべての注文に対して細かく対応し間違いなく送り届けることは、決して容易ではありません。
そこでおすすめなのが、梱包代行業者の活用です。面倒な梱包作業をすべて任すことができるので、浮いた時間を他の重要業務に当てることが可能になります。
本記事では、梱包代行の基礎知識と利用するメリット、利用を検討する際の注意点について解説します。
目次
梱包代行とは
梱包代行とは、梱包作業やその付帯業務について、アウトソーシングできる業者のことです。
具体的には、以下のような内容を一任できます。
- SKUや商品の特徴に配慮した梱包
- ギフトラッピング、熨斗、メッセージカード対応
- 常温のみならず冷凍、冷蔵梱包対応
- 納品書、送り状、チラシ、パンフレットの同梱
- 商品の加工や組み立て
- タグ付け
- 在庫管理
- 検品・発送
ECや通販では、注文が少ないうちは自社での梱包が可能かもしれません。しかし販売数が増加したり、繁忙期で注文数が急増したりすると、対応が困難になるケースが少なくないでしょう。人手や時間に余裕がなくなれば、場当たり的な対応が目立ち、商品の取り違えや誤配送を引き起こしかねません。
そこで梱包代行を活用すると、梱包や発送についての手間がすべて省けるため、大幅に業務効率化を促進することができるでしょう。
MOTOMURAの物流倉庫なら
ECの物流業務は丸ごとお任せ!
物流業務に課題を感じる方は、アウトソーシングも検討してみましょう。具体的な業務内容や費用、効果を解説!倉庫選びの資料としてもご活用ください。
梱包代行のメリット
梱包業務をアウトソーシングするメリットについて、さらに掘り下げましょう。
スピーディーかつ高品質な梱包が可能
梱包代行は梱包作業に特化したプロ集団のため、自社で行うよりもスピーディーで質の高い梱包が可能となります。
近年の物流需要の激増により、迅速かつ確実でクオリティの高い梱包と配送へのニーズは高まる一方です。よって自社のみでの対応では、パッケージ技術にムラが生じたり、時間がかかりすぎたりして、ユーザーの利益を損ねる可能性が否定できません。その点、梱包代行に委託すれば、それらのリスクが大幅に減ると期待できるでしょう。
コスト削減が可能
梱包代行業者は、運送業者との繋がりが強固なため、同じ荷物でもより安価に配送できます。自社の場合は、独自で運送会社と契約のうえ、梱包にあたる作業員も雇用する必要があるので、アウトソーシングする場合に比べてコストがかさむ可能性が高いです。
ECや通販は、繁忙期と閑散期の差が大きく、需要の増減に合わせた作業員の人数調整は、容易ではありません。といってマックスの人員を常に雇用するのは、コスト面で割にあわないでしょう。よって、その点の融通がきく梱包代行は、非常に利便性が高いのです。
在庫スペースが不要になる
梱包作業をアウトソーシングすれば、自社で在庫管理する必要がなくなります。するとその分の人員や在庫スペース、在庫棚やマテハン機器などが不要となるため、さらにコストカットが進みます。
コアな業務に集中できる
アウトソーシングをすると梱包や発送作業に手を取られない分、時間や人手に余裕ができます。そのリソースを、商品開発、新規開拓、リピーター獲得、サイト機能の充実といったコアな業務に当てることが可能となります。これにより業績アップや事業規模の拡大が期待できるでしょう。
梱包代行の利用を検討する際の注意点
梱包代行には、さまざまな会社があります。どこに委託するかによって効果にも差が生じるので、ポイントを押さえて候補を絞り込んでいく必要があるでしょう。そこで、梱包代行を検討する際の注意点について解説します。
サービス内容のミスマッチに注意する
代行業者によって対応しているサービス内容に違いや特徴があります。
例えば化粧品のような小さくて点数も多いアイテムと家電製品、家具といった大型商品の場合では、梱包のプロセスや技術、必要なスペースや機器にずいぶん違いがあります。冷蔵品や冷凍品に対応しているのか、加工や組み立てを依頼できるのか、といった点も重要になるかもしれません。したがって、必ず現場を視察し、どのように作業が進められているかをよく確認したうえで、自社の商品や希望する梱包技術にマッチした会社を選ぶようにしましょう。
費用対効果を検証する
代行業者に委託するには、おもにこのような費用が必要となります。
- 入庫および在庫保管料金
- ピッキング・検品料金
- 梱包作業料金
- 梱包資材費用
- 配送料金
- システム使用料金
自社が必要とするサービスを委託した場合に、コストがいくらになるのか、できれば複数の業者で相見積もりをとった上で、決定するのがよいでしょう。
サポート体制を確認する
EC販売や通販では、いったん動き出すと24時間・365日、ほぼ待ったなしの状態がずっと続きます。商品が破損したり、遅延したり、誤配送があったりした場合は、いち早く原因を究明し、柔軟かつ迅速に対応しなければ、信用失墜に直結します。そのため、トラブル時の補償も含めて、どこまでサポートしてもらえるかについても、しっかりと確認しておく必要があるでしょう。
ロケーションに注意する
代行業者の倉庫や拠点がどの地域に位置するかも重要です。自社の製造工場からあまりに遠ければ、そこまでの運送費用が高くつきます。緊急事態が起きた場合に駆けつけるのにも、時間がかかってしまうでしょう。するとその分、対応が遅れてユーザーからの信頼を失い、企業価値を下げる結果となりかねません。顧客が多いエリアから距離がありすぎても非効率なため、自社にとってバランスが良く、優位性の高いロケーションにあるかどうかも、大事な要素になるのです。
梱包代行業者ならMOTOMURAがおすすめ
梱包代行を行っている業者はたくさんありますので、どこがいいか迷ったら、まずはお気軽にMOTOMURAにご相談ください。
MOTOMURAの物流代行(梱包代行)サービスは、経験豊富なプロが高品質な梱包と発送を行い、商品に合わせて適切な梱包作業を行います。ラベル添付、セット組、ギフト包装、販促物の同梱など多様な物流加工作業も請け負い、物流に関する業務をワンストップで依頼できます。
さらに土日祝でも出荷対応しているため、スピーディーな出荷が可能です。クラウドファンディングのリターン品発送や単発依頼にも対応し、EC事業者の課題解決にも寄り添います。
MOTOMURAの物流倉庫なら
ECの物流業務は丸ごとお任せ!
物流業務に課題を感じる方は、アウトソーシングも検討してみましょう。具体的な業務内容や費用、効果を解説!倉庫選びの資料としてもご活用ください。
まとめ
ショップ開設当初と比べて注文数があきらかに増えてきたら、梱包代行業者へのアウトソーシングを早めに検討するのがおすすめです。ギリギリになってから委託先を探して在庫を移すとなると、思いのほか時間を要してユーザーニーズに対応しきれず、機会損失を招く可能性があります。
記事内で紹介したポイントに基づき、自社にとって最適な代行業者を見つけ出してください。