物流業界でも様々な作業のデジタル化が進んでいます。
そんな中、仕分け作業をデジタル化するのがDASです。DASを導入することで、仕分け作業を効率化しミスを削減することで、企業全体の生産性を向上することができます。
この記事では、DASの概要やメリット、注意点、導入方法を紹介します。仕分け作業の効率化に悩んでいる企業の担当者は必読です。
目次
DASの概要
DASとは、Digital Assort Systemの略称です。日本語で表すと、「デジタル仕分けシステム」となります。
物流の現場や倉庫では、日々「仕分け作業」が行われています。DASは、この作業をハンディターミナルなどでデジタル化し、業務ミスを減らし作業効率を上げることが目的です。
扱っている商品にバーコードが印刷されている場合は、そのバーコードデータをDASにも流用します。一方、ネジなどバーコードがついていない商品を扱っている場合は、ラベルやリストのバーコードで代用するなどの方法を検討する必要があります。
通常、仕分け作業は、紙のリストなどを見ながら、各商品を仕分け棚(ラック等)に投入していきます。この方法だと、リストの準備の手間がかかったり、リストの読み間違えで仕分けミスが生じたりすることがあります。
一方DASでは、仕分け棚にデジタル式の表示器を設置し、そこに表示された指示通りに商品を仕分けしていきます。投入数量が指示されるので紙のリストなども必要なく、作業員の実力に依存することなく仕分け作業が可能となります。
通常のピッキング作業を「摘み取り式」と呼ぶのに対し、DASは「種まき式」とも呼ばれます。表示された通りに商品を仕分けする作業が種まきに似ていることから、このような呼び名がついています。
DASのメリット
DASを導入するメリットを紹介します。
DASは仕分け作業をデジタル化して効率化してくれるので、様々なメリットがあります。
生産性の向上
DASを導入することは、生産性の向上につながります。
作業棚の表示機で指定された通りに行動すればいいので、新入社員でもすぐに仕分け作業を行うことができます。
スタッフ間の作業効率も平均化され、マネジメントがしやすくなることは大きなメリットです。
仕分けミスの削減
DASの導入は、仕分けミスの削減にもつながります。
紙のリストで仕分けしていく場合、そもそものリストにミスがあることもあれば、仕分け作業中にリストを読み間違えることもあります。
DASでは作業棚に指示が表示されるため、このようなヒューマンエラーを防ぐことができます。
作業の容易化
DASは仕分け作業の容易化にもつながります。
表示された指示通りに商品を投入していくだけなので、初心者でも簡単に仕分け作業を行えます。
また、PCや表示器で作業指示を出すことになるので、マネージャーの管理業務も軽減されます。
コスト削減
DASの導入はコスト削減にもつながります。
仕分け作業のミスを防ぐことにより、作業の二度手間や損害補償などを防ぐ効果が見込めます。また、作業が簡便化することで社員に対する教育を減らすことができ、人員削減なども可能となります。
DASの注意点
ここまでDASのメリットを紹介してきました。ここからは、DASの注意点を紹介します。
便利なDASですが、かかるコストや仕様変更の発生時などには注意する必要があります。
導入コスト
DASを導入する際は、導入コストがかかります。
自社独自のシステムを作る場合は、100万円以上の費用を見込んでおくと安心でしょう。
定期的なメンテナンスコスト
DASの導入後は、定期的なメンテナンスコストもかかります。
メンテナンス方法は、自社でエンジニアを雇用するか、外注先に保守を依頼するかを決める必要があります。
基本的には、保守メンテナンスを専門にしている企業にアウトソーシングすることが良いでしょう。
機器トラブル時のリスクヘッジ
機器トラブル時のリスクヘッジも重要です。
予備のハンディターミナルを用意するなど、機器が使えない際に仕分け作業が滞らないよう備えることが重要です。
ロケーション変更への対応
ロケーション変更に労力がかかることは、DASの大きなデメリットです。
DAS導入後にロケーション変更する場合は、表示器の設定変更などが必要となります。
DASの導入方法
続いて、DASの導入方法を紹介します。
まずは要件定義をする必要があります。自社が現状どのように仕分け作業を行っているかを洗い出し、手順の見直しやDAS導入後の仕分け棚の配置などを決めていきます。
要件が決まったら、DASの基本的な設備となる表示器やコントロールシステムの設計が行われます。
その後、現場での敷設やセットアップ、導入テストを行い、本格導入となります。
要件定義から本格導入までの期間は、一般的には4か月程度かかります。DASを導入する際は、計画的に行う必要があります。
DASがオススメの企業
最後に、DASの導入がオススメの企業を紹介します。
作業員の入れ替わりが多い企業や慢性的に人手不足の企業など、ヒューマンリソースに課題のある企業はDASの導入がおすすめです。
また、商品数が多い企業など、ヒューマンエラーの起きやすい環境の企業も、DASの導入で業務改善が見込めます。
仕分け作業の人員の入れ替わりが多い企業
スタッフの入れ替わりが多い企業は、DASの導入がオススメです。
DASを導入することで、仕分け作業の教育が不要となり、新入社員でもすぐに働けるようになります。
仕分け作業人員にアルバイトやパートの人が多い場合は、DASの導入を検討すると良いでしょう。
仕分け商品の種類が多い企業
仕分け商品の種類が多い企業も、DASの導入がおすすめです。
商品の種類が多いと、それだけ仕分けミスの可能性も高くなります。
仕分けミスは余計なコストの発生や機会損失につながりますし、取引先からの信頼を失うこともあります。
仕分け作業からヒューマンエラーを取り除くためにも、DASの導入を検討することが良いでしょう。
慢性的に人手不足の企業
慢性的に人手不足の企業も、DASを導入することで生産性を向上させることができます。
DASを導入することでペーパーレスの仕分け作業が可能となるので、今までよりも業務量が減ります。
今まで人の手で行っていた業務をデジタル化することで、限られた人数でも効率的に仕分け作業を行うことができるようになります。
DASまとめ
仕分け作業を効率化してくれるDASについて紹介してきました。
DASを導入することで、煩雑な商品仕分け作業を簡便化することができます。
作業が簡単になれば、それだけミスの可能性は減りますし、作業員への教育コストも少なくなります。
また、DASの導入に際しては、イニシャルコストとランニングコストがかかります。
予算確保にあたっては、仕分け作業を効率化することで得られるメリットや削減することができるコストを算出することがおすすめです。
DASの導入は労働時間の削減にもつながります。社員のワークライフバランスを向上させる一環として、この機会にDASの導入を検討してみてはいかがでしょうか。