Amazonマケプレ(Amazonマーケットプレイス)とは?

医療機器

「Amazonマケプレを活用して販路拡大したい!」
「自分で仕入れた商品を販売したい」
「自社ECサイトへの導入としてAmazonマケプレを活用したい」

様々なニーズでAmazonマーケットプレイス活用をご検討中の方々にとって、大手ECサイトであるAmazonを活用するにあたり、気になることも多いはず。

個人法人問わず出品者として利用できる懐の深さが魅力でもあるAmazonマケプレ、出品プランも2つあり、支払方法や手数料、出品できる商品ジャンルなども異なります。

本記事ではそうした出品者として知っておきたいAmazonマケプレの情報と合わせて、購入者目線にたった販売に繋げていただくためにも、購入者向けのトラブル時対策方法と、怪しい出品者を見抜くためのポイントをお伝えしてまいりますので、お目通しください。

Amazonマーケットプレイスとは

Amazonマーケットプレイスは、Amazon以外の個人・法人出品者が、Amazonの仕組みを利用して販売できるサービスです。新品だけでなく、再生品や中古品、コレクターズアイテムなども販売することができます。

ただし、Amazonマーケットプレイスに出品するためには、出品者は「小口出品者」または「大口出品者」として登録する必要があり、それぞれ出品できる商品のカテゴリや決済方法、手数料(大口出品者は月額費用)などに違いがあります。

Amazonマーケットプレイスを利用する際に注意すべきこと

Amazonマーケットプレイスを利用して販売する場合、以下のポイントに注意しておくと良いでしょう。

  • 支払方法は基本的にクレジットカードかAmazonギフト券、Amazonショッピングカード
  • 送料は出品者が個別に設定できる
  • お急ぎ便はマケプレお急ぎ便(有料)となる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

支払方法は基本的にクレジットカード・Amazonギフト券・Amazonショッピングカード

小口出品者は基本的にはクレジットカード・Amazonギフト券・Amazonショッピングカードでのみ支払を受け付けることができます。そのため、現金主義の顧客からは嫌煙されてしまうケースもあるでしょう。

それ以外の支払方法を受け付けたい場合には、小口出品者ではなく大口出品者として登録する必要があります。なお、小口出品者から大口出品者への切り替えは後述していますのでご参照ください。

送料は出品者が個別に設定できる

送料は出品者が個別に設定するため、送料無料で出品する出品者もいる為、同一商品において送料での差別化も気にしておく必要があるでしょう。

購入者がプライム会員である場合、「送料は無料」と思っている場合もあるため、送料がかかる注文はマイナスイメージが持たれやすい点がデメリットです。

お急ぎ便はマケプレお急ぎ便(有料)となる

Amazonユーザーは、「早くて安い」のがAmazon利用の利点と捉えるケースも少なくありませんが、マケプレお急ぎ便も通常送料と同様に、出品者が決めることができるもの。設定料金次第である種の価格競争も見込まれます。

またマケプレお急ぎ便を設定するには、いくつか条件があり、利用配送業者の指定や、30日間継続して配送予定日までに配送すること、追跡可能にしておくことが必要で、どの出品者でも設定できるものではありません。

Amazonお急ぎ便とマケプレお急ぎ便の違いは、Amazonお急ぎ便はAmazon倉庫に商品が保管されており、購入者はプライム会員限定のサービスで翌日もしくは当日配送が可能になりますが、マケプレお急ぎ便は出品者が迅速に発送してくれるサービスとなっている点です。

自社ECサイトへの導入としてのAmazonマケプレ活用もおすすめ

Amazonマーケットプレイスを利用して、自社ECサイトへの導入とするのもメリットが大きくおすすめの戦略です。Amazonは大手ECサイトということで安心感が持たれやすく、初の取引となる出品者相手でも購入者に与える心理的ストレスが少ないというメリットがあります。

そこで安心できる出品者であるという認識を持ってもらい、「こちらが自社サイトでクーポンやキャンペーンでお得に購入してもらうこともできますよ」と導入することで、安心して自社サイトに踏み込んでもらうこともできるでしょう。

また自社サイトに導入することで、Amazonマーケットプレイス利用にかかる手数料を省きコストダウンにつなげることもできます。

Amazonマーケットプレイスに出品するなら知っておきたい3つのこと

Amazonマーケットプレイスに出品者として参加する場合に、知っておきたい3つのポイントを紹介いたします。

  1. Amazonマーケットプレイスの出品手数料
  2. Amazonマーケットプレイスへの出品方法
  3. Amazonマーケットプレイスの解約方法
  4. Amazonマーケットプレイスで支払方法を増やす方法

続けて詳しく見ていきましょう。

Amazonマーケットプレイスの出品手数料

Amazonマーケットプレイスの出品プランは大口・小口の2つ、それぞれに手数料が異なります。

  • 大口:月額4,900円+販売手数料(最低30円からで商品カテゴリにより異なる)
  • 小口:販売商品1点ごとに100円+販売手数料(最低30円からで商品カテゴリにより異なる)

小口出品契約とする場合、最低30円からとなる販売手数料(販売手数料に関しては大口でも支払う必要あり)がありますが、これは上記の通り商品カテゴリごとに定められています。

送料・梱包・ギフトラッピング代金を含む購入金額に対して、8~15%の比率が定められており、合わせて100円(1商品ごと)の手数料となるため、月に50点以上コンスタントに販売できる場合は大口出品契約としておくことでコスト削減できるでしょう。

また大口でなければ出品できない商品カテゴリもあるため、どちらが適しているか事前に確認しておいてください。

Amazonマーケットプレイスの解約方法

Amazonマケプレを解約したい、というときの手順について見ていきましょう。

  1. アカウントぺージ下部「テクニカルサポートにお問い合わせ」をクリック
  2. アカウントを選択し「アカウントを解約」をクリック
  3. 再度「アカウントを解約」をクリック
  4. 入力情報をいれ「リクエストを送信」をクリック

上記の手順で解約完了です。ただし解約したアカウントは復活はできません。その他にも前回販売日から90日間、FBA在庫がある場合など解約はできません。

また未出荷商品や返金処理、保証申請の対応なども済ませておく必要があります。FBA在庫の「返送/破棄」を選択しておくことも忘れないようにしましょう。

Amazonマーケットプレイスで支払方法を増やす方法

Amazonマケプレでは基本的に、クレジットカード払い・Amazonギフト券・Amazonショッピングカードでの支払が可能です。

支払方法が限られている状況では、販売機会も損失するリスクなどもありますから、なんとかして支払方法を増やしいたいという方もいらっしゃるでしょう。

上記3つの支払方法に限定されてしまうのは、「小口出品者」として登録している出品者です。

どうしても支払方法を拡大したい、という場合には「大口出品者」としてAmazonマーケットプレイスの出品者登録をすることで解決可能。小口出品者から大口出品者への切り替えの方法は以下の手順で行えます。(大口出品者から小口出品者への切り替えも可能です)

  1. マイページ(セラーセントラル)の「設定⇒出品アカウント情報」をクリック
  2. 「ご利用のサービス⇒サービスの管理」をクリック
  3. Amazon出品サービスで表示される「大口出品に変更」をクリック

Amazonマーケットプライスを利用するメリット

Amazonマーケットプレイスを利用するメリットには以下が挙げられます。

  • 海外も含め月平均5,000万人以上と集客力がある
  • Amazonの出品サービスに登録すればFBAも利用できる
  • 大手運営サイトなので消費者も安心感を持っている
  • 自社ブランドイメージそのままにamazonストアをもつこともできる
  • 出品者用アプリが高機能で便利

AmazonマーケットプレイスはAmazonサイト上で販売できるプラットフォームですから、国内外問わず大きな集客力を有することが最大の魅力です。

大手ECサイトという安心感も根強く、新規顧客にも不安要素が少なく購買活動が行えるのもメリットです。

出品サービスに登録が必要ですが、FBA(フルフィルメント by Aamzon)を活用し入荷から出荷までAmazonに委託し、スピーディーな配送で顧客のニーズに応えることもできます。

また、Amazon出品アプリを使うとスマートフォンから、売上の分析・注文の処理・出品する商品の検索・購入者からの問い合わせへの対応・プロ品質の商品写真の撮影と編集・出品情報の作成などを行えるため、サービス向上・業務効率化にもなります

【購入者向け】Amazonマケプレを利用する際のトラブル関連対処法

Amazonマケプレを利用していく上で、トラブルが起こってしまった時の対処法についても見ていきましょう。

  • 保証はどうなっている?
  • 返品したい
  • 注文をキャンセルしたい
  • 商品が届かない!
  • 不明な請求が届いた

保証はどうなっている?

Amazonマケプレの利用に際し、購入者視点に立つと「せっかくAmazonを利用するのに良く知らない出品者とやり取りは大丈夫なの?」と不安を感じることもあるでしょう。

Amazonマケプレでは、Amazonマーケットプレイス保証というサービスがあり、ユーザーが返品・返金したい場合や出品者とのトラブルがあった場合のサポート体制が整っています。

購入者が補償申請する際には、注文履歴から「Amazonマーケットプレイス保証申請」をクリックし、申請理由やその他情報を入力し、申請するだけでできます

返品したい

商品到着後もしくは発送されてしまったが届いていない、という状況でも返品は可能です。返品したい場合は以下の手順で返品しましょう。

  1. 注文履歴から「販売:○○」と表示されている出品者へのリンクをクリック
  2. 出品者のプロフィールが表示されるので「返品、保証、払い戻し」のタブを選択
  3. 表示される返品条件を確認
  4. 【返品可能な場合】出品者プロフィールページの「質問する」ボタンを押下
  5. 必要情報を入力しEメールを送信

返品条件はAmazonに準拠する場合もあれば、それ以外の条件が設定されていることもあります。

上の手順に従い返品条件を確認し、返品可能であれば購入者に「質問する」ボタンから連絡をとり、返品申請が可能。返品した際の支払代金は支払方法と同じ条件で、七日程度を目途に返金処理が行われます。

注文をキャンセルしたい

発送プロセスに入る前であればキャンセルをすることが可能です。

もしくは出品者側による在庫切れなどの事情から注文キャンセルしたい、というときには、注文管理から該当注文を探し、注文キャンセルをクリックするだけで可能です。

商品が届かない!

発送済みになっているのに、不在表もなくいくら待っても到着しない!というときには、「注文履歴」から「配送状況を確認」をクリックして確認しましょう。

ここで配送済みと表示されるのに届いていない場合、不在表がないか確認しましょう。もしくは配送業者ページで配送状況確認を行うこともできます。

既に配送済みとなっているのに商品が届かない、という場合などはAmazonカスタマーサービスに問い合わせしてください。

不明な請求が届いた

購入した覚えがないのにAmazonマケプレ(Amazon)から請求がきた、という場合の対処法として、まずはご利用中のアカウントの注文履歴を確認しましょう。

意外とあるのが「自分以外の家族が知らないうちに注文していた」「通常利用しているアカウントと別のアカウントで注文していた」というもの。

こうしたこともクリアして不明な請求であった、という場合にはAmazonページの下部にあるヘルプリンクをクリックしましょう。

表示されたヘルプページで「サイトの不具合 ⇒ カスタマーサービスへ連絡」をクリックし、電話またはチャットで問い合わせすることができます。

これと合わせてクレジットカード会社への問い合わせも別途行い、Amazonの調査結果と合わせて対応してもらいます。

Amazonマーケットプレイス出品か公式出品か見分ける方法

『良くわからない人との売買は怖い…』そう感じる消費者もいらっしゃるでしょう。実際、「購入したのに商品が届かない」「頼んだのと違うものが届いた」というトラブルも起こり得るのがEC。

Amazonで販売される商品は、Amazonが販売しているか、公式出品者が販売しているか、どちらでもないマケプレにのみ出品している個人もしくは法人が販売しているかの3つのパターンに分けられます。安心して購入するためにも、Amazonが出品しているのか、FBA出品者なのか、Amazonマケプレ出品者なのか見分けておくことも大切です。

どういった出品者が販売しているのかは、商品ページのカートボタンの下あたりに表示される、『出荷元・販売元』を確認するだけで判別できます。

  • Amazon販売商品の場合:出荷元・販売元にAmazon.co.jpと表示
  • AmazonFBA出品者の場合:出荷元はAmazon.co.jp、販売元は販売企業名が表示
  • Amazonマケプレ商品の場合:出荷元・販売元ともにAmazon以外の企業名が表示

ただしAmazonが販売している商品に関しては上記に限らず、商品価格の下に「この商品はAmazon.co.jpが販売、発送します」と表記される場合もあります

FBAというのは、フルフィルメントサービスbyAmazonを利用している出品者である、ということになるため、既に商品はAmazon倉庫にあり、トラブルなどが起こった際にもAmazonが対応してくれます。

マケプレ商品の場合、企業名+”(公式)”と表示されることもあります。販売元・出荷元が異なるケースもありえますので、それぞれ口コミ評価なども含めて確認してからの購入がおすすめです。

まとめ

Amazonマーケットプレイスを出品者として利用する場合、また購入者目線に立つ意味でも購入者向けのポイントと合わせてお伝えさせていただきました。

大口出品者・小口出品者は手数料、出品できる商品ジャンルについても違いがあること、送料とお急ぎ便も本家Amazonのものとは別に考えなければならないことなどご理解頂けたのではないでしょうか。

MOTOMURA物流配送センター

物流倉庫・発送代行に関するご相談

「ECを始めたい」「物流の費用ややり方を相談したい」「物流会社に委託しているが、現状と比較したい。」

まずは、無料でご相談いただけます!物流倉庫や発送代行に関することはお気軽にご相談・お問い合わせください。

>MOTOMURAの物流サービスについて詳しく見る

物流業務に課題を感じる方は、アウトソーシングも検討してみましょう。まずはこちらをご活用ください。

MOTOMURA資料

  • 取引実績一覧
  • 基本料金体系
  • MOTOMURAの特徴
  • 期待できる導入効果

導入事例や細かい料金体系、お問い合わせから業務開始までの流れがわかる!

具体的な業務内容や費用、効果を解説!倉庫選びの資料としてもご活用ください。

今すぐ資料をダウンロード

この記事の著者について

MOTOMURA物流編集部

MOTOMURA物流編集部

物流の基本や改善ノウハウなど、物流担当者が知っておきたい様々な情報を配信している部署です。


関連記事