ハンディターミナル

ハンディターミナル

ハンディターミナルは、バーコードリーダーが搭載されたモバイル端末(スマートデバイス)で、バーコードやRFIDなどの自動認識技術を使用して商品や在庫の情報を読み取り、入力、送受信ができます。小売店や物流倉庫などでは、在庫管理や棚卸し、ピッキングなどの業務に広く使用されています。

ハンディターミナルの特徴として、軽量でコンパクトなサイズがあり、手に持って操作できます。このため、移動しながら作業する場合でも負担が少なく、効率的に業務を行うことができます。

また、ハンディターミナルは、バーコードやRFIDだけでなく、OCR(光学文字認識)やNFC(近距離無線通信)などの機能も備えています。Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能も搭載しており、クラウドサービスや他の端末との連携も可能です。さらに、オプションとしてカメラやGPSがあります。最近では、専用のケースやアダプターを使用することで、スマートフォンがハンディターミナルとして使用できます。スマートフォンを使用する場合、情報処理能力が高いため、入庫、出庫、在庫情報、ロケーション検索、ロケーション移動、返品処理などを1台で完結することができます。

また、ハンディターミナルは種類によってはオフラインでも作業できるものや自社サーバーと連携するものもあります。このようにハンディターミナルは多機能で高性能な端末であり物流業界ではDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展により重要な役割を担っています。ハンディターミナルを活用することで、「見える化」「効率化」「品質向上」などの効果が期待できます。

物流業務の様々な工程において作業効率を向上させ、また正確な作業が可能になるのがハンディターミナルです。

様々な形・大きさのものがあり、利用工程・シーン別に使い勝手の良いものが選べるようになりました。

本記事では、従来物流業務で広く利用されてきたハンディスキャナーの進化版とも言えるハンディターミナルについて解説してまいります。

どのようなシーンで活用できるのか、失敗しないための選び方・導入するメリットや、導入により解決できる課題など網羅的にお伝えしてまいります。

御社ではハンディターミナルを導入するメリットがあるのか、導入する場合どのようなものを選べばよいか指針としていただける内容となっておりますので是非お目通しください。

ハンディターミナルとは

ハンディターミナルは形態性に優れた、データ収集端末です。二次元コードやバーコードだけでなく、文字を認識できる機能のあるものもあり、入荷した商品を即座にデータ管理することも可能になるため、物流業務上の様々な人為的ミス・トラブルを回避するのに役立つものとして、多くの物流現場で取り入れられています。

機能性に優れた携帯端末ということで、物流業界のみならず製造業・小売業でも導入されています。

ハンディターミナルはデータ収集するだけでなく、CPU・液晶画面の設備も搭載済みで、データ収集した現場でデータ編集・処理を施すこともできます。

ハンディターミナルの使い方

ハンディターミナルの使い方はいたって簡単です。商品に付属するバーコードや二次元コード、または収集したい文字(商品名や使用期限・入り数なども可能)にスキャナー部分をあて、読み取るだけです。

読み取りデータベースに即時反映されたデータに対して、その場でデータ編集を行うこともできます。

物流業務上のハンディターミナル活用工程(活用事例)

物流業務上、どのようなシーンでハンディターミナルが活用できるのか見ていきましょう。

  • 入荷時の検品・管理
  • 在庫管理
  • ピッキング
  • 作業工程管理
  • 商品のトレース(追跡)
  • 出庫時の検品・管理
  • 生産管理
  • パレット・オリコンなどの備品管理
  • 作業担当者の出退勤管理
  • 棚卸作業
  • 店舗・拠点間移動
  • 値下げラベル発行
  • 在庫照会

製品や梱包にバーコード・二次元コードを付与しておき読み取り、ロケーション(棚・段・列など)にもコードを付与しておき、双方を読み取ることで「どこにどの商品がどれだけ入庫した」というロケーション管理も可能になります。

こうして管理された情報から、出荷指示をうけピッキングする際、「どこに保管されている○○をいくつピックアップする」という情報を、タンディターミナルに表示させ、その指示に従いピッキングした商品のコードを読み取り、検品作業を兼ねることも可能。このように作業効率を向上させ、また正確に簡単にしてくれるのがハンディターミナルです。

業務の本筋からは少し逸脱するものの、業務に欠かせないパレット・オリコンといった備品にもコードを付与し読み取ることで、管理することも可能で、物流業務上の様々なポイントで効率化・負担軽減を実現することができます。

また広い倉庫内で時折、「A顧客からの指示で商品の現状を確認したいんだけど、指定されている商品はどこにある?」というシーンもありますが、こういった時にも、各工程でハンディターミナルで商品管理しておくことで、リアルタイムに商品を追跡・管理することも可能です。

ハンディターミナル導入でトレーサビリティ実施も容易になる

近年では、「この野菜はどこで誰が作ったものか」を知りたい、という安全意識の高まりによるニーズに応えるため、トレーサビリティも重要性を増してきています。

ハンディターミナルを用いて商品管理を行うことで、「いつ・どこで・誰が作った」という情報を記録し、ラベル発行することも容易になります。ラベル発行するための機器とBluetoothで接続できるタイプのハンディターミナルを使用すれば、その場でラベリングも可能です。

ハンディターミナルの導入メリット

ハンディターミナルを導入することで得られるメリットには、以下が挙げられます。

  • 検品作業におけるヒューマンエラーを防止できる
  • 入荷時にバーコードなどラベル発行しその後の作業の効率化が図れる
  • ロケーション管理も容易になり在庫管理のミス・漏れを防げる
  • ピッキング作業の効率化・正確性を向上させられる
  • 誤出荷・誤配送といったトラブルを最小限にすることができる
  • 各工程で使用しトレースすることで貨物紛失も防げる
  • 先入れ先出し管理も容易になる

物流業務において、ミスが起こるとそのあとの工程がスムーズに進められなくなる、大きなトラブルに直結するといった工程はいくつかあります。

もちろんどの工程においてもミスは避けるべきではありますが、特に入荷・入庫の際の検品は、ヒューマンエラーが起こりやすいものの、ミスを最も避けたいポイントの1つです。

検品作業にハンディターミナルを用いることで正確に検品し、目視が必要な商品状況の確認に集中することもできます。

また入荷時に管理用コードの付与がされていない商品があっても、ハンディターミナルからその場でラベルを発行し商品にコードを付与し、その後の工程をスムーズに進める準備も兼ねることも可能。

管理を正確かつ簡単に効率化でき、先入先出・トラブル防止にも役立つのがハンディターミナル導入のメリットです。

ハンディターミナルが解決する物流上の課題

ハンディターミナルを導入することで、製造業などより人手による作業が多い物流業務における重大な課題を解決することができます。

解決できる課題として真っ先にご紹介するのは、「ピッキングや出荷検品ミス・漏れ」という課題。目視確認をしているとどうしてもミス・漏れが発生してしまいます。人力で作業するため、作業時間も嵩みがちですが、ハンディターミナルを利用すると、ピッキング作業でのミス・漏れを防ぎ、効率化することができます。

出荷指示をハンディターミナルで表示させ、指定の商品がどこに保管されているものかも表示され、ピッキングした際に商品のコードを読み取ることで間違いなくピッキングすることができるのです。

目視や紙の記録・管理に頼ることなく、コードなどを読み取るだけで管理できるハンディターミナルでこうした大きなトラブルを未然防ぐことができるのです。

リアルタイムな管理を目的にハンディターミナルを導入する際におすすめの機能

ハンディターミナルを導入するにあたり、リアルタイムに商品を管理・追跡できることに利点を感じていらっしゃるのであれば、以下の機能があるハンディターミナルを導入すると良いでしょう。

  • 無線LAN機能
  • Bluetooth機能
  • 文字認識機能

広い範囲で使用することも多い物流業務においてハンディターミナルを導入する場合、どこからでもリアルタイムにデータベースに反映できるよう無線LAN機能は必須といって過言ではないでしょう。

また、その場でラベル発行したい、周辺機器と接続して作業をその場で収束させたいといったニーズがある場合には、Bluetooth機能が必要です。

コードやバーコードが貼付されない商品の管理を行う際に便利な、文字認識機能もあると作業がスムーズになりますから、必要かどうか事前に確認しておくと良いでしょう。

失敗しないハンディターミナルの選び方【7つのポイント】

ハンディターミナルを選ぶにあたり、失敗しないための7つのポイントをご紹介します。

  • 活用工程により適した機能のあるものを選ぶ
  • 作業場所の広さに合わせた通信機能のあるものを選ぶ
  • 通信速度の早いものを選ぶ
  • 使用環境により電源タイプを選ぶ
  • 活用工程に合わせディスプレイなどのサイズ・形状のものを選ぶ
  • 落としてしまった時などにも耐えられる耐久性のあるものを選ぶ
  • 購入後のサポート・アフターサポートのしっかりしたものを選ぶ

狭い範囲でのみ使用する場合にはBluetooth機能、広い範囲かつ電波を阻害しない環境下で利用する場合には無線LAN、壁を隔てて使用する場合もあるのであれば有線タイプのハンディスキャナーを選びましょう。

電源も、長い時間屋外で作業するのであれば、充電タイプよりもバッテリーを交換できるタイプや乾電池式のモノのほうが利便性が高いでしょう。バッテリーの場合には、消耗しずらいもの、またトラブルを防ぐため純正のバッテリーを使用することもポイント。

作業工程に合わせた形状・サイズについては、ピッキングや出荷検品のように多くの情報を一度にみたい工程で使用する場合は、ディスプレイが大き目のものを選ぶと良いでしょう。

ただし、大きいと携帯しずらく落としてしまうといったことも考えられるため、作業工程により使用しやすいタイプを選定するようにしてください。

手にもって作業することになるハンディターミナルですから、埃がたちやすい環境で使用したり、落下のリスクも避けて通れません。耐久性・防塵機能、何かあったときのアフターサポートがしっかりしたものを選ぶこともポイントです。

まとめ

ハンディターミナルとはどういうものか、どういった物流工程で利用できるのかなどお伝えしてまいりました。

作業効率向上、正確性の向上に大きく寄与するハンディターミナルは、導入するメリットも多いですが、その形態も機能性も様々です。使いにくければ従来通りの作業方法より効率が落ちてしまうこともあり得ますから、作業工程・環境に合わせ、上記でお伝えした7つのポイントも加味して選定していただくことをおすすめします。

EC事業運営のお悩みはございませんか

物流業務に課題を感じる方は、アウトソーシングも検討してみましょう。まずはこちらをご活用ください。

MOTOMURA資料

  • 取引実績一覧
  • 基本料金体系
  • MOTOMURAの特徴
  • 期待できる導入効果

導入事例や細かい料金体系、お問い合わせから業務開始までの流れがわかる!

具体的な業務内容や費用、効果を解説!倉庫選びの資料としてもご活用ください。

今すぐ資料をダウンロード

物流倉庫・発送代行に関するご相談

「ECを始めたい」「物流の費用ややり方を相談したい」「物流会社に委託しているが、現状と比較したい。」

まずは、無料でご相談いただけます!物流倉庫や発送代行に関することはお気軽にご相談・お問い合わせください。

>MOTOMURAの物流サービスについて詳しく見る

MOTOMURA物流配送センター

この記事の著者について

MOTOMURA物流編集部

MOTOMURA物流編集部

物流の基本や改善ノウハウなど、物流担当者が知っておきたい様々な情報を配信している部署です。


関連記事